
こんにちは、19歳で初めて介護の仕事に就き、色々あり一般企業に勤めたりもしましたが、現在は介護歴7年で、介護福祉士の”うま”です。
このような悩みを持っている方に向けて、「自分にあった職場の見つけ方」をご紹介していきたいと思います。
転職は逃げじゃない、自分にあった場所を見つけられていないだけ

「転職は逃げなのではないか…」
「自分が弱いから仕事が続かないのかな…」
そんな風に思っている方、
「まだ自分に合った職場に出会っていないからかも知れないですよ」
同じ介護職でも、働く施設形態(特養やデイケアなど)が違うだけで、働き方が大きく変わります。また、同じ形態の施設でも、経営者が違うだけで職場環境は変わります。
私は、”自分に合っている職場を見つけるまで転職を繰り返すべき”だと思います。辞めるのは簡単なことではないですが、今いるところが介護職の全てだと思わないでください。
私は介護歴7年ですが、自分に向いていない、合っていないと感じた職場は1年ももたず辞めましたが、向いている職場は5年続けることができました。
「転職を繰り返す自分は介護の仕事が向いていないのではないか…」
「介護の仕事は好きだけど、人間関係でいつも辞めてしまう」
そんな悩みを持っている方は、自分にどんな職場・どんな働き方が向いているのかを知ることがとても大事です。
介護職の特徴は、”施設形態や職場によって働き方が大きく異なる”ということです。
「介護の仕事は好き」
もしまだそう思っているのでしたら、自分の性格や働き方が合っている職場を見つけることで、「続けられる仕事」「やりがいのある仕事」にすることができるかもしれません。
どんな働き方・職場が向いているか明確にする

まず、自分にどんな職場が合っているのかを知るには、自分の性格や、どんな働き方をしたいのかを明確にする必要があります。
介護の仕事と一括りに言っても、働く現場は多岐に渡ってあります。大きく分けると以下の3つに分けられます。
これらの3つは勤務時間や勤務体制、仕事内容も異なります。これらを更に細かく見ると以下のような施設があります。
- 特別養護老人ホーム
- 介護老人保健施設
- 有料老人ホーム(住宅型・介護型)
- 認知症型グループホーム
- サービス付き高齢者住宅
- デイケア
- デイサービス
- 小規模多機能型居宅介護
- 訪問介護
- 夜間対応型訪問介護
- 訪問入浴
これらの職場は、夜勤が有るところや無いところ、対応する利用者さんも違いますし、施設の規模に応じてスタッフの人数も違いますし、勤務時間も異なります。
まずは、自分の「性格」そして、「理想の働き方」を明確にして、それに合う施設を選ぶことが重要です。
自分の性格に向いている施設形態を探す
先ほども言いましたが、”介護”と言っても働く現場は多岐に渡ります。そして、その現場ごとに特徴があります。
まずは、施設形態別に、どんな性格の人が向いているのかを簡単にご紹介します。
介護の現場によって向いている人、向いていない人がいます。
私は入所施設は全く向いていなくて、訪問介護が断然向いていました。今の働いている環境が、自分に向いているのかを見直してみてください。
もしかしたら環境を変えることで、やりがいをもう一度見つけることができるかもしれません。
施設形態によって勤務時間が違う
主な入所施設(特養・老健・有料)は基本的にシフト勤務です。また、勤務体制は365日24時間です。
シフト例①「二交代制」 | |
早番 | 9:00~18:00 |
遅番 | 18:00~9:00 |
シフト例②「三交代制」 | |
日勤 | 8:00~17:00 |
準夜勤 | 16:00~25:00 |
夜勤 | 24:00~9:00 |
シフト例③「四交代制」 | |
早番 | 6:00~15:00 |
日勤 | 8:00~17:00 |
遅番 | 13:00~22:00 |
夜勤 | 20:00~9:00 |
これらの早番日勤夜勤のシフトをスタッフで回しながら対応しています。
入所施設で働くメリットは、夜勤手当がつくので給与が高くなりやすい事で、デメリットは、勤務時間が固定されていないので、体力的や精神的にキツくなりやすいことがあげられます。
通所施設は、自宅で過ごしている高齢者のための通いの施設なので、基本的に日曜祝日は休みで、勤務時間も日勤のみで夜勤はありません。
勤務時間の例:8:00~17:00
訪問介護は、自宅で過ごしている高齢者宅へ直接訪問して、生活援助や身体介助を行う仕事です。(夜間対応型は深夜帯の時間)
基本的に、一件につき1時間ほどの訪問時間で、あらかじめ決まった利用者さん宅へ直接向い、終わったら次の訪問先へ行くか、直帰するかになります。
※事業所によっては月に一回か週に一回、報告に行く必要があります。
勤務時間の例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
(1件目) 9:00~10:00 (2件目) 11:00~12:00 (3件目) 14:00~15:00 | (1件目) 9:00~10:00 (2件目) 14:00~15:00 | 休み | (1件目) 9:00~10:00 (2件目) 11:00~12:00 (3件目) 14:00~15:00 | (1件目) 9:00~10:00 (2件目) 14:00~15:00 | 休み | 休み |
働きたい時間帯や、曜日は事業所と相談して決められるので、長時間勤務をしたくない方や、主婦の方にはうってつけの働き方です。
どの働き方にもメリット・デメリットがあります、まずは自分はどんな働き方がしたいのかを明確にして、それに合っている(近い)施設形態を選ぶことをおすすめします。
「転職サイト」を活用して失敗しない職場選びをする

みなさん転職をしようと思ったらまず、どうやって新しい職場を探しますか?
スーパーやコンビニに置いてあるフリーペーパーや、有料の求人誌、インターネットの転職サイトやハローワーク、知人の紹介など、今は様々な場所で仕事を探すことができます。
この中で、私が一番おすすめする「失敗しない職場選びの方法」は”転職サイト”を活用することです。
理由は以下のようなことがあげられます。
また、派遣専門の転職サイトや、経験者優遇の正社員を募集している転職サイトもあります。
おすすめの転職サイト
今回は私がおすすめする大手転職サイトを2つをご紹介します。
それぞれのサイトに特徴や強みがあります。より多くの求人を比較したい場合は一つではなく、複数のサイトに登録することをおすすめします。
掲載求人数7000件以上『かいご畑』

最初に紹介するのは、介護専門の転職サイトの中でも最大手、厚生労働大臣認可の「かいご畑」です。
かいご畑の最大の特徴は、「介護畑に掲載されている派遣求人中で、就業が決定した場合、介護の資格講座の受講料が0円になる『キャリアアップ応援制度』の利用が出来ることです。
介護士の主な以下の資格が、0円で取得できるようになります。(対応している地域は限られています。事前に確認しましょう)
そのほかの、主な特徴は以下のようなものがあります。
また、子育てとの両立やライフワークバランスを考える方向けの求人が多いのも特徴です。
「短時間で働きたい!」「残業がないところが良い!」など、条件重視の方にもおすすめです。
かいご畑の求人は「関東、関西、東海、中国、九州」と限られています。自分の住んでいる地域で応募しているのかを確認してから登録してください。
対象地域(北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県)にお住まいの方で、掲載求人の勤務地まで通勤可能な方
「かいご畑」で新しい職場を探したい方は、こちらから登録できます↓
口コミ評価NO.1「きらケア派遣」

次に紹介するおすすめの求人サイトは「きらケア派遣」です。
その名の通り、派遣を専門に取り扱っている求人サイトで、求人数は約2万件以上に上ります。こちらの求人サイトも厚生労働大臣認可の優良サイトなので安心です。
「きらケア派遣」の特徴は以下のようなものがあげられます。
こちらの求人サイトも、0円で資格取得できる制度があり、専任のアドバイザーが付いてくれることで、自分にあった職場を一緒に探してくれます。
また、事前に職場見学をさせてもらえたり、職場の人間関係や環境を教えてくれたりもしてくれるので、入社してみて「こんなとこだなんて知らなかった」という失敗は少なくなります。
「きらケア派遣」で新しい職場を探したい方は、こちらから無料登録できます↓
まとめ
介護の現場は一つではありません。今の職場はダメでも、他の施設での働き方ではやりがいを持てるかもしれません。
自分に合っている施設はどんな施設か、自分のライフスタイルに合っている働き方ができるところはどんな職場なのか、よく検討して探して見ることをおすすめします。